2008年02月25日
ひなやままつり★
おっはようございます★
きょうもゲンチです!!
しっかし 土曜日の強風はすごかったですねぇ~><
吹き飛ばされた方~???
ハイ!いないですね!!
コンタクトレンズの私には もう最悪でしたぁ
なんどレンズを 洗ったことか・・・
そんな中 土曜日は強風と闘いながら 綾町の『ひなやま祭り』に
行って来ました
商店街や民家で 立派な雛壇そして 藻や竹をつかって山を造り、
何軒かは 川や滝をつくり 川では本物のお魚さんが 泳いでました~
私は初めてだったんですけど もうとても驚きました
すごく目の保養になりました
スタンプラリーがあったので 9ヶ所まわりました
特に印象に残っている作品をご紹介致します^^
JA会場・・・・青空市場とかいた倉庫?みたいなところに大きな雛山が造ってありました さすがにJAさん!だけあって、飾ってある草花をよく見ると・・・・・菜の花にキャベツに大根のハッパ?
そして
真中の黒い牛の置物には『宮崎牛』と・・・
1番最初にスタンプを押したんですが 笑ってしまいました

金物店さん・・・お店正面にはかわいらしい雛山が!
そして 昆布茶とお菓子のおもてなし 心身ともにあたたまりました
なにより驚いたのが、店内の『男(山)』です
とても立派なカブトに大漁旗!すばらしかったです
思わず写真に私もおさまりました^^;

小野さん宅・・・・・ここはもうただただお家にビッくリでした@@;
築何年だろうと思うような昔の酒蔵のような造りのお家
天井が高くて ふすま一枚一枚の重厚さ
話しを聞くと 木材やさんのお家みたいで
金沢から移築されたそうで『ケヤキ造りのおうち』です
なんとも立派な建物で 本当にお殿様や十二単を着たお姫様が
でてきそうなおうちでした
雛山も大きくて素晴らしかったです
てづくりの和柄人形や 絹人形が とてもかわいかったです

熊須碁盤店・・・・ココは9ヶ所目!最後に廻ってきました
綾町ひなやままつりの中で一番大きな『雛山』だそうです
碁盤やさんだけあって、倉庫にはいるとすぐに木の香りがぷぅーんと
すごく癒されました
中では 箸づくり体験もありましたよ「1膳500円」だったと思います★
そして 雛山・・・・スッスゴイ
大きいだけじゃなく 5人ばやしや官女たちが お話ししているかのようなデザインにびっくり そしてすごく楽しかったです
お内裏様とお雛様は『碁』をうってるし・・・さすが碁盤やさん

一番気に入ったのが、じぃみたいな人形が 『釣り』をしていまいした

本当に釣をたのしんでいるようにみえて 思わずアップで写真おさえました
南九州大学の造園学科の生徒さんとの共同作品だそうです
まだまだ他にもたくさん素晴らしい箇所もあり 全てが目の保養になりました
綾の方の親切なおもてなしにも心癒された1日になりました
こんなにゆっくりとした時間の流れで 素敵な休日をすごさせて
もらったことに感謝です
お昼に食べたお弁当(ハッピーミートさん)もおいしかったです
3がつ3日までですよv^^v
目の保養 心の洗濯にいかがでしょうかぁ~
追伸~私は9箇所まわりましたが 全部で17箇所くらいあったみたいです^^★でわまた
ちゃお
きょうもゲンチです!!
しっかし 土曜日の強風はすごかったですねぇ~><
吹き飛ばされた方~???
ハイ!いないですね!!
コンタクトレンズの私には もう最悪でしたぁ

なんどレンズを 洗ったことか・・・
そんな中 土曜日は強風と闘いながら 綾町の『ひなやま祭り』に
行って来ました

商店街や民家で 立派な雛壇そして 藻や竹をつかって山を造り、
何軒かは 川や滝をつくり 川では本物のお魚さんが 泳いでました~
私は初めてだったんですけど もうとても驚きました
すごく目の保養になりました
スタンプラリーがあったので 9ヶ所まわりました
特に印象に残っている作品をご紹介致します^^
JA会場・・・・青空市場とかいた倉庫?みたいなところに大きな雛山が造ってありました さすがにJAさん!だけあって、飾ってある草花をよく見ると・・・・・菜の花にキャベツに大根のハッパ?

真中の黒い牛の置物には『宮崎牛』と・・・
1番最初にスタンプを押したんですが 笑ってしまいました
金物店さん・・・お店正面にはかわいらしい雛山が!
そして 昆布茶とお菓子のおもてなし 心身ともにあたたまりました
なにより驚いたのが、店内の『男(山)』です
とても立派なカブトに大漁旗!すばらしかったです
思わず写真に私もおさまりました^^;
小野さん宅・・・・・ここはもうただただお家にビッくリでした@@;
築何年だろうと思うような昔の酒蔵のような造りのお家
天井が高くて ふすま一枚一枚の重厚さ
話しを聞くと 木材やさんのお家みたいで
金沢から移築されたそうで『ケヤキ造りのおうち』です

なんとも立派な建物で 本当にお殿様や十二単を着たお姫様が
でてきそうなおうちでした
雛山も大きくて素晴らしかったです
てづくりの和柄人形や 絹人形が とてもかわいかったです
熊須碁盤店・・・・ココは9ヶ所目!最後に廻ってきました
綾町ひなやままつりの中で一番大きな『雛山』だそうです
碁盤やさんだけあって、倉庫にはいるとすぐに木の香りがぷぅーんと
すごく癒されました
中では 箸づくり体験もありましたよ「1膳500円」だったと思います★
そして 雛山・・・・スッスゴイ

大きいだけじゃなく 5人ばやしや官女たちが お話ししているかのようなデザインにびっくり そしてすごく楽しかったです
お内裏様とお雛様は『碁』をうってるし・・・さすが碁盤やさん
一番気に入ったのが、じぃみたいな人形が 『釣り』をしていまいした
本当に釣をたのしんでいるようにみえて 思わずアップで写真おさえました


まだまだ他にもたくさん素晴らしい箇所もあり 全てが目の保養になりました
綾の方の親切なおもてなしにも心癒された1日になりました
こんなにゆっくりとした時間の流れで 素敵な休日をすごさせて
もらったことに感謝です
お昼に食べたお弁当(ハッピーミートさん)もおいしかったです
3がつ3日までですよv^^v
目の保養 心の洗濯にいかがでしょうかぁ~

追伸~私は9箇所まわりましたが 全部で17箇所くらいあったみたいです^^★でわまた

Posted by のんたん at
21:11
│Comments(5)